黒岩きよお農園 の 今日の出来事 【2008年 1・2・3月】
 【2008年1月から再開しました】  >2008年4月~6月
一昨年は寒波大雪、昨年は暖冬無雪、とくれば今冬は大雪と思いきや、降らないですね~
もそっと降ってもらいたいもんです。休んだ気になりません(=_=)
2008年3月 - 弥生
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2008年2月 - 如月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
2008年1月 - 睦月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
   
2006年の出来事
     
トップページへ
(side B)
3月25日 「部会その2」
今日はりんご部会の総会がありました。
りんごでも、今年、地区の支会長だったので、気ぜわしい1年でした。
正副合わせると都合3年、役嫌いの私には、大変でありましたが、
いろんな意味で、勉強させて頂きました。_(_^_)_

3月19日 「おてつだい」
あたたかい陽気が続き
剪定も順調です。
落とした枝を大きなハサミでこなして、まとめます。
今日は、3才のチビもお手伝いです。 

3月18日 「りんごシードル その2」
シードル、結構おいしくて、既に4本も自家消費してしまったです。(=_=)
全量自家消費となる前に、酒販免許を申請せねばならいのでありますが、年度末にて税務署さんも慌しいと思い、先に「酒類販売管理研修」というのを受講してきました。
非常に良い日和だったので、3時間も耐えられるものか...と不安だったのですが、無事、受講証を頂くことができました。
いろいろな話がありましたが、「20歳未満へ販売しない旨」が一番印象に残りました。
ネット販売では、年齢が確認しづらいので、販売のときは年齢を入力して頂くようになります。ちょっと、聞く方も抵抗ありますが、その際はご協力お願いいたします。

3月17日 「確定申告」
締切日に間に合いました。
さして儲かってもいないのに、時間だけはかかってしまった。
毎月ちゃんちゃんと整理しておけば良いのです。ワカッチャイルケドであります(T_T)
一昨年から無料の税務相談・指導を受けています。
税理士の先生が出張で指導してくれます。これは、素晴らしい制度なので、ぜひ、利用をお勧めします。感謝感謝です。内村先生ありがとうございました。m(__)m
今年からは、一人で申告なので、少しだけ不安です。
まあ、不安になるほど儲かってないか...くどかったです 失礼しました(-_-;)

3月12日 「りんごシードル」
注文していたりんごシードルが出来上がりました。160本!(@_@;)
地元の小布施ワイナリーさんにて、作ってもらいました。
国内では珍しい瓶内発酵シードルです。
わが家のりんごを含み、100%信州りんご(ふじ)です。
微炭酸のほのかに香るりんごのお酒です。
これから、酒販免許の申請許可を得てからの販売となります。
乞う期待ください。

2月28日 「りんご販売終了」
本日で2007年秋収穫分のりんご販売を終了しました。
たくさんのご愛顧、ありがとうございました。m(__)m
今シーズンは、ひょう害があったものの、台風は3つ接近のところ全て反れ、
無事収穫できました。着色は今一でしたが、蜜入は特に良く、概ね良い年でありました。
年明けに残留農薬で汚点を残しつつも、お客様のご理解を頂き、
完売することができました。
これから、また一年、新しい年が始まります。頑張っておいしいりんごをお届けしたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

2月27日 「部会」
各作物ごとに部会があります。(農協出荷者のみ)
今日はJA須高アスパラ部会高山支部の総会がありました。
就農したばかりでも、生産者が減っているので、役がすぐ回ってきます。
支部長の任期2年がようやく終り、ホッとしました。関係者の方々、お世話になりました。
副支部長(2年)→支部長(2年)→監事(2年)と、都合6年の長い役です。

2月24日 「吹雪」
久しぶりの大雪になりました。
降っては止みの繰り返しで、50センチ位は積もったかな。久しぶりに、雪かきにて汗を流しました。

吹雪いたので、吹き込んだり、着雪となって難儀でしたが、何かと温暖化で悩み多きときなので、まともに降って少しホッとした思いです。

2月20日 「畑初め」
りんごの販売がほぼ終了したので、畑仕事を本格的に始めました。半日畑で午後事務雑用をして体を慣らしています。
雪が柔らかいので、足場が悪く、半日でも結構疲れます。その代わり、ビールはうまいです!

2月1日 「サンふじ販売再開」
「サンふじ」の販売を再開しました。
当園としては、安全には自信があったのですが、念のため大事をとって再検査の結果を待ちました。残留農薬は検出されませんでしたので、当園は販売を再開いたしました。共撰所での販売は、さらに、原因究明してからの販売となるようです。
(ちなみに最初の兵庫の1件のあと、250件以上再検査していますが、白判定とのこと)

程度が軽かったためか思った程の風評被害は無く、自粛していた2週間ほどの損害ですみました。今回の件で、自分の園地だけ、しっかり遵守していても、ダメだと思い知らされました。ではどうするかと云うと...
生産者各個の更なる意識向上かな...(これ以上厳しくなると、何も作れないような・・・)

1月27日 「親子スキー教室」
かみさんと娘が、公民館主催の親子スキー教室へ参加するというので、私は運転手をしました。
場所は山田牧場スキー場、標高1500mです。
除雪もしっかりしてあって、無事到着できました。
かみさんは久しぶりで、ウエアが昔の派手なガラで、こちらも恥かしくなりました。(・_・;)
スキー場は村人がたくさんいて、さながら冬場の社交場と化していましたよ。

1月26日 「朝生 温暖化」
テレ朝「朝まで生テレビ」の今回のテーマは「地球温暖化」でした。
地球温暖化は人類によるものか否かから始まったので、いささか浅い内容で終わった気がする。
りんご農家としては、確実に温暖化にて影響(生育、産地移動、害虫など)を受けているので、何とかならないものかと、真剣に見ました。
結果、個人で出来ることは、無駄なエネルギーを使わない事かな。
使わない消し忘れている電気などを消しただけでも、随分なCO2の減少になるとか。
あとは、政治的施策を期待しています。

1月24日 「青年部 剪定勉強会」
販売自粛から1週間が経ちましたが、未だ再開の目途たたず、目下再検査実施中です。ヤキモキしながらも、今日は農協青年部の剪定勉強会に参加しました。
村内だけなので、若手りんご農家4人で吹雪の中、実施しました。
その後、一杯とはならず、お昼を食べて解散しました。

1月18日 「残留農薬」
本日、JA須高 高山共撰所で、残留農薬の部会員への説明会が開かれました。
残留農薬についての詳細は、こちらをご参照ください。
部会でも使用していない農薬が出たので、当惑しています。
また、ここ数年ブランド化に向け、部会員一丸となって、取組んでいた最中なので、
そのショックたるや、たいへんなものでした。
とにかく、自主的に部会員のりんご240戸分を、再検査することになり、それぞれ持ち寄りました。検査は10日以上はかかるようです。
その結果などから原因を特定して、県の指導を受け販売再開になるようです。

1月17日~18日 「視察研修」
役場内に事務局を置く、若手農業者の会にて、中京方面へ視察研修に行ってまいりました。
一番印象に残ったのは、名古屋栄のデパートにて、りんご1個1,050円だった事でした。
高山のりんごの最高額は、東京の某有名フルーツ店で、1個800円らしいです。(1000個に1個の選果です)
最近は量より質へと、産地としても転換途中でありますが、あんまり高いのもいかがなものですか...

1月15日 「40歳健診」
忙しさにかまけてた40歳健診を、ようやく受けることができました。8時~15時まで、みっちり検査してもらいました。予想を下回る結果に唖然としながらも、収穫後の不摂生を考えれば十分納得した結果でした。見事、メタボはもちろんの事、さまざまに驚かされて、ホラー映画並みに恐怖しました。(T_T;
今晩から禁酒宣言をしたものの、明日は視察であります。
早々に禁酒から節酒へ変更か(=_=)

1月10日 「剪定講習会」
剪定講習会と云うものが、毎年、行われます。
この日は、果樹研究会の講習会へ参加しました。

先生に、とても解り易くご説明頂き、納得しながら聞いてきましたが、自分の畑へ戻り、いざ...となると、迷って解らなくなるのです。(@_@;)
奥の深く、長い時間の中での技術であります。

1月6日 「初詣」
明けましておめでとうございます。
今年も、ご愛顧の程、お願いいたします。
遅くなりましたが初詣に、善光寺さんへ行ってきました。日曜だったので、まだまだ、賑わっておりました。
三門の修復も終っていました。屋根の葺き方が変わったとか...詳しくは、善光寺のhpをご参照ください。http://www.zenkoji.jp/index2.html

トップページへ(side B)

信州りんご 黒岩きよお農園
〒382-0821 長野県上高井郡高山村大字牧505 Fax 026-242-2071

E-mail apple@kiyoofarm.com URL https://www.kiyoofarm.com/